タッチスクリーンの操作は常に1次元でなければならない

f:id:pichikupachiku:20180105160711j:image

 iPhoneを使っていて最も気分が悪いことの1つは、このアップスイッチャーを表示した状態で、間違えてアプリを終了してしまうことです。

なぜこのような間違いが生じるかと言うと、この画面上において、指を左右に滑らせてアプリを選ぶと言う操作が必要だからです。

この左右の操作の際に、指が少しでも上下にずれてしまうと、慣性に従ってそのままアプリが上に飛んでしまう行ってしまう場合があります。

解決策としては、タッチスクリーンの精度を上げるとか、あるいはAI的な処理によって、ユーザが本当に意図している操作は何か予測するような仕組みを入れるといったことが考えられますが、そもそも同じ画面に置いて指を左右に滑らせるか、上下に滑らせるかによって異なる操作が行われると言うUIそのものが悪いのではないかと思います。

実際人の指と言うのは、スマートフォンを持っている際に、画面上で水平あるいは垂直に動かすのではありません。自然な動作は親指の付け根を中心とした円弧ような動作です。つまり親指の動きと言うのは、タッチスクリーン上では斜めになる傾向があるということです。

さっきのiOSのバージョンでは、同じ上において他店の動作と言うこの動作が混在している事はあまり多くありませんでした。

ホームスクリーンにおいてもアプリは横方向に並んで行今のように画面を下に下すと検索画面が出てくるといったような事はありませんでした。

アップスイッチャーに関しても、初めて搭載されたバージョンにおいては、上下の動きはなく、アプリを終了する際はアプリを長押しして出てきた×ボタンを押すと言う操作でした。

 iOSは、バージョンが上がることにどんどん複雑になっていて、操作ミスが発生しやすくなっているようです。もう少しシンプルに保つことはできなかったものでしょうか。