ローマ字で小さいつ「っ」をどのように表現すべきか

私がやっている日本語文法サイト「Nhongo Topics」では、ローマ字を標準の日本語表記方法として採用しています。

理由は色々ありますが、具体的には以下の記事にまとめてあります。

Why I use romaji instead of hiragana – Nihongo Topics

中でも重要なのは、「文法を説明するにあたってローマ字の方が都合が良い」ということと、「そのままローマ字入力が可能」ということです。

そういうわけで、単語も基本的にローマ字で表記しているわけですが、中にはどのようにローマ字化すべきか悩むケースもあります。その一つが、「っ」いわゆる「小さいつ」です。

後に続く死因がわかっている場合は、その子音を二重子音にしてしまえばいいのですが、接頭辞「ぶっ」や、接中辞「っ」などは、後に続く子音が特定されていません。

まだやっていませんが、今後これらの接辞を取り上げて解説する場合に、項目名として、あるいはその接辞のスペリングとして、どのようなローマ字を書くべきか、という問題があります。

接頭辞「ぶっ」は、様々な動詞の頭について、その動作の様子を強調したり、乱暴さを表現する機能があります。「ぶっ壊す」や「ぶっ倒れる」などがその例です。

これらの単語を普通にローマ字で表現する場合、"bukkowasu" と "buttaoreru" になりますが、ここから接頭辞「ぶっ」を抜き出そうとすると、片方が "but" もう片方が "buk" になり、一貫しません。

このような場合、ローマ字では、「xtu」と表記することにするしかないと思います。"xtu" にしておけば、それぞれ以下のようになります。

  • buxtukowasu
  • buxtaoreru

これなら、どちらも一貫して「buxtu」という接頭辞を抜き出すことができます。

しかしこれで解決かと思うと、「ぶん殴る」という例があります。まあこれは平仮名でも一貫してないわけですが。

これ、「のちに続く子音をもう一つ重ねる」というルールなら、"bukkowasu", "buttaoreru", "bunnaguru" で一貫しそうに見えますね。ただしNihongo Topics では、「ん」を一貫して "nn" とn二つで表記し、「このままパソコンやスマホローマ字入力できる」ことを謳っているので、この方式は採用できません。"bunnaguru" をローマ字入力でそのまま使うと「ぶんあぐる」になってしまうので。*1

結局のところ、"xtu" を基本とし、「ただし、のちにnが続く場合は "nn" とする」とするのが妥協点かなと思うところです。

*1:Macで試したところ、『ぶん殴る』がトップに出ました。別候補として『ぶんあぐる』も出ます。Windowsや他の環境ではどうなのか気になるところです。